2008-01-01から1年間の記事一覧

C言語勉強中 - detab関数

会社の人からC言語の本を借りました。プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠作者: B.W.カーニハン,D.M.リッチー,石田晴久出版社/メーカー: 共立出版発売日: 1989/06/15メディア: 単行本購入: 28人 クリック: 721回この商品を含むブログ (199件) を見る第一…

Javaの総称型と型パラメータ

今日はJava5の総称型(ジェネリック)と型パラメータについての話が盛り上がってました。 総称型って、クラスに対して設定したものをメソッドの引数とかで使うくらいの認識しかなかったのですが、メソッド単体でも総称型を設定できるのですね。 盛り上がって…

だれでも通訳 assemblaにスペースだけ作りましたのお知らせ

こないだ思いついただれでも通訳という翻訳コミュニティのようなサービスのために、assemblaにプロジェクトスペースを作りました。 だれでも通訳 assemblaにスペースだけ作りましたのお知らせ

DS版DQVの発売日

7月17日になりそうな感じみたいです。 2008年春って聞いてたけど伸びたのかな。 そんなことより早くドラクエIVをクリアしないと。「ドラゴンクエスト5 天空の花嫁(DS)」は7月17日発売

Ruby on Rails をApacheに組み込む「passenger_module」

Passenger (mod_rails for Apache)Ruby on Rails を Apache2 で動かすモジュールが公開されたそうです。これは吉報かも。 試してみました VMのUbuntu-7.10にインストールして動かしてみたのですが、UbuntuでApache設定ファイルの書き方がよくわからなくてハ…

自動的に数字を取得してグラフを作ってくれるサービス XPathGraphが面白そう

d:id:amachang:20080411:1207903422 XPathGraph URL と XPath を指定すると一日に一回その URL をスクレイピングして XPath 式が示す値をグラフにしてくれる!という画期的なサービスです。 XPathGraphが面白そうだったのでさっそく遊んでみました。まだあん…

はてなブックマークのコメントにJavaのコードを書いてみた

力試しにナベアツのような判定をするプログラムを作ろうとしたところ、問題が発生しました。 3の倍数や5の倍数は考えるまでもないんですが、3のつく数字をどう判定したらいいのかわかりません。 どのように判定させればよいのでしょうか?長いと評判のJavaの…

本でニコニコ動画

d:id:mashroop:20080410:1207838319 読書をしていていつも思うのが、「この部分について他の人はどのように思っているのだろう」ということです。書籍全体に対してのコメント(書評)はWebを探せばいくらでも見つかりますが、これが書籍の中のある一部分に対し…

東京タワー

いやなんでもないです

ArrayListとLinkedListの違い その3

こないだ書いたのが消えてしまったのでもう一度書き直します。 コンカレントなんとかエクセプション Iteratorで回すループの中でListの要素を削除した追加したりすると、コンカレントなんとかエクセプションが飛んでくるので、「Iteratorでループするときは…

英語がキライな人のための翻訳コミュニティ「だれでも通訳」

197Xで発表したときにちょっとだけ触れた「英語がキライな人のための翻訳コミュニティ」について、まだ全然具体的ではないのですが、構想だけ簡単にまとめました。お試し版もあるので物好きな方は触ってみてください。 http://maps.smartnetwork.co.jp/blog/…

ArrayList と LinkedListの違いについて その2

昨日のエントリに寄せられたコメントを見て、ArrayListとLinkedListのソースを読んで、色んなことが分かってきたので、長々とエントリを書いていたのですが、操作ミスにより全部消えてしまいました。私は悲しい。

LinkedListとArrayListの違い

ジャンプ買いに行く前にお絵かきしたくなった。 間違ってたらごめんなさい>< ArrayListは、単純にリストの各要素に対して番号を振るような感じ。 LinkedListは、リストの各要素に対して「前の要素」と「次の要素」という情報を付加する。 ArrayListは、リ…

197Xsオフに行ってきました

新宿で行われた第1回 197X's オフパーティー に参加してきました。 プログラミング関係の勉強会とちょっと趣が違っていて、営業やコンサルやプロマネの方が多かったです。いつもよりプログラム以外の割合が多くて、ソースコードはあんまり出てこなかったです…

世界一直感的なグループウェア task it

私が勝手にライバル視しているろけ☆すたの作品。これは素晴らしい。 http://taskit.jp/sheet.php?sid=1206617869 task it 世界一直感的なグループウェアをお茶の間に提供したい

またニコニコ動画見てる

腹抱えて笑った。 OH MY GOD!!!!

新宿爆撃ゲームで遊んでみたよ

『新宿爆撃ゲーム』 新宿の街が灰色なのは気のせいです

Actor

ScalaのAPIリファレンスで上の方に位置している「scala.actors」というのが気になる。 Javaをいじってた頃には見たことも聞いたこともない単語だけど、ドキュメントとか読んでいると頻繁に出てくるので、何かとんでもなくなく大事な何かなのだろうという雰囲…

1000人スピーカーに行ってきました。

ドワンゴで行われた1000人スピーカーに行ってきました。 天気が良かったのと場所が近かったので自転車で行きました。会場に入ったら、プロジェクターで上半身裸の人が歌を歌っている動画が流れていました。後で聞いたら「eigokun」という有名な人みたいです…

JavaプログラマのためのScala構文早見表

寝る前にいいもの見つけてしまった。これは良い。ディ・モールト良い。 http://blogs.sun.com/sundararajan/entry/scala_for_java_programmers Scalaに興味のあるJavaプログラマ必見

Scalaでファイル操作

Scala勉強中。 テキストファイルを読み込んだり書き出したりしてみたくなりました。 いきなりピュアScalaで書くのは難しいだろうと思い、Javaのライブラリを使って書いたのですが、それでもちょっとハマりました。 代入式は Unit を返す いつもJavaで書いて…

スカラチェック

ミーハーな感じで「Scala」関係のフィードを手当たり次第にRSSリーダーに突っ込んでいたら、下の記事を見つけました。 ScalaCheck というHaskellから来たScalaユニットテストツール(?)の紹介記事です。英語はキライなので分かりそうな部分だけ Better uni…

Webデザイナーもどきになる

同僚が作ったPHPのフレームワーク Blocken を実際に使ってみて感想を書こうと思ったのですが BlockenはPHP用Webアプリケーションフレームワークです。プログラマとデザイナが仲良く共存することが目的です。 とあるので、ここはやっぱり「Blockenのおかげで…

カリー化

最近「カリー化」っていう単語をよく聞くようになったけど意味が分からないままちょっとだけ気になっていました。http://www.codecommit.com/blog/scala/function-currying-in-scala (英語キライ) 要するにこういうことらしい カリーじゃない関数。(以下…

Scalaが難しいので初歩の初歩からやり直すことにした(その3)

object HelloWorld { def main(args: Array[String]): Unit = { System.out.println("Hello, Scala!") } }二行目 def main(args: Array[String]): Unit = { 「def」ってなんだよ!!! 関数を定義するキーワードです。 「Unit」ってなんだよ!!! 関数の戻…

あとで読む

InfoQ Scalaに関するすべてのコンテンツ http://www.infoq.com/jp/Scala

Rails勉強会@東京第28回に行ってきました。

大森で行われたRails勉強会@東京第28回に参加してきました。大森ベルポートは大きな建物ですごかったです。 1時間目はSmalltalkのお話をみんなで聞いて、2時間目はライトニングトーク、3時間目はいつものように3つの部屋に分かれてのセッションという感じで…

初めてのバグ報告

Scalaのコンパイラがエラーを吐いて死んでしまうところを見てしまったので、バグ報告を上げてみました。 https://lampsvn.epfl.ch/trac/scala/ticket/642 ドキドキ… 英語が飛び交う集まりの中にアクションを起こすというのは生まれて初めてなのでキンチョー…

parttyを試してみた

Rails勉強会で教えてもらったparttyというサービスを試してみました。 端末操作を公開できるサービスです。他の人と共有することもできるので、オンラインでペアプログラミングができます。 ScalaでFizzBuzzを書いている一部始終が見られます。 途中で「Buzz…

ScalaでFizzBazz

どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? これを読んで「ドキッ!」としたので、急いでScala書いてみた。アクセス修飾子がどうのこうのと重箱の隅を気にする前にFizzBazzくらい書けるようになろう。 実際にやってみたら、なんと書けなかった。 …